テニス上達のコツはこれ<初級・中級目線での上達法>

うまく打てなくても、足が動かなくても懲りないテニス!
この一球がうまく打てればその日のテニスは満足!
楽しんで、そして上達するテニスをご紹介!
初級者・中級者目線で、わかりやすく解説!

ボール・ラケット・シューズ

ボールのナンバーをもっと多くしてほしい!

テニスコートで使うボールは、どのメーカーのボールでも番号がボールに印刷されていて、他のボールと間違わないように配慮されている。
番号は1番から3番まで。


コートが3面、4面と横につながっている場合、よそのコートにボールが転がっていくことがあるのが普通。
転がってきたボールが、こちらのボールとこんがらかって、どちらのボールかわからない時は、その番号を見て、どちらのボールかわかるようになっていることは、皆さんご承知の通り。

メーカが気を利かして、ボールに番号を付けくれてているのは、ありがたい話。

ところが、番号が1番から3番までしかないので、こんがらがったボールが同じ番号のときがよくある。
たまにではなく、結構よくある


最近、ダンロップフォートは、ダブルナンバーのボールがあって、二桁の数字がボールに印刷されているのを持っている人を見かけたが、一般的にはまだ販売されていないので、店頭では見つけられない。

別に二桁でなくてもいいから、番号は1から3までではなく、1から9までとか、もう少し番号を多くしてもらえないものかなあ?

そうしたら、よそのボールと番号が重なることが激減するはずだけれど!

メーカーさん、なんとかならない?

面積の大きいラケット、小さいラケット

自分は、2本のラケットを持っている。

一本は100平方インチの最近のラケット、もう一本は昔のデカラケ相当で110平方インチはあるかも。

小さいラケットを使うと、スイングが早くなり、サービスも早く打て、ストロークも少し早く振れる。
その代り、スイートスポットが小さいので、芯に当たらないと、いい球にならない。
疲れてくると、少し芯がズレて、ミスショットが多くなる


大きいラケットは、スイングが若干遅くなり、その分、サービスやストロークの威力が落ちる。
ただ、スイートスポットが大きいので、よく当たり、特にボレーがしやすくなる。


フェデラーは最初は小さめのラケットを使っていた。
コーチが、「君はボレーもするのだから、大きいラケットを使うべし」と言って、大きいラケットに替えさせた。それから、勝率がグーンと上がったとのこと。

この話を聞いて、大変良くわかる。
スイートスポットが大きいのは、プロでも楽なのだから、まして我々のような、ワイワイ、ガヤガヤのテニスプレーヤには、ぜったい楽なはず。

ところが、大きいラケットはよく飛ぶので、コントロールが難しい。

多分、ガットを張る強さとの兼ね合いがいろいろあるはず。

ラケットも高価なものなので、いろいろ替えて使うことは出来ない。

どうすればいいか?

自分なりの結論は、
大きめのラケットで、ガットを張り替える時、いろいろな強さに張って使ってみて、自分に一番合う強さを探し出すことと思う。


いや~、テニスは難しい! 

テニスシューズへの疑問

昨日のテニスは、新しいテニスシューズでプレー。

前のシューズは、コートが人工芝なのでシューズの底は何ともないが、右足も左足もシューズの先端のつなぎ目のところがほころびてきて、みすぼらしくなってきた。

全部ではないが、ほとんどのシューズは、底がいたまず、先端のつなぎ目がほころびる。
どのメーカーでもほぼ同じ。構造的に、細~い糸で縫い合わせて接着剤でつけているから、ほころびるのが当たり前。
もっと工夫して、先端がほころびないように出来ないの?

シューズや靴下は消耗品。
消耗品なので、当然よく新品に買い替えが必要。
ところが、靴下は、安く売っているが、テニスシューズの値段は高い。
ショップによって割引があるけれど、少しデザインがいいなーと思うのは、正価はだいたい1万円くらいから。
ベトナム製や中国製なのに、何でこんなに高いの?

それとわからないのが、だいたいがオールコート用と人工芝&クレー用の2種類に分かれているが、すべてオールコート用にすればよいのに?
オールコート用なら人工芝&クレーでも使えるはずなので、人工芝&クレー用はいらないはず。
底のデザインもオールコート用と人工芝&クレー用と違う。
なぜ、2種類もあるの?
オールコート用ばかりにすればそれで足りるのでは?

自分自身は、テニスクラブは人工芝だが、時々ハードコートでゲームをする。それで素朴な疑問を持った。